運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
483件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-21 第193回国会 衆議院 環境委員会 第13号

種の保存法の成立時は平成四年ということでありまして、時代背景からすれば、守りより、物をつくっていくというか、産業優先という時代背景はわかるとしても、やはり公共福祉ということを適合していく、そういう面では、生態系保全、生物の多様性というのは要するに上位に考えられるものだ、優先して考えられるものだ、私はそういうふうに思うんですけれども、環境省におかれる公共福祉という観念というんでしょうか、一体

松田直久

2014-10-28 第187回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

従来の縦割り、また産業優先行政から、消費者主役とする国民本位行政転換をしたというふうに私も考えております。  大臣は、安倍内閣の一員でいらっしゃいます。当然、規制改革派だと認識をしております。ただ、企業サイドの色彩が強い規制改革という立場と、消費者本位行政をつかさどる消費者担当大臣として、この両者の調整がどうあるべきか、どういうふうに整合性を持たせていくのか。

村上史好

2009-04-07 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第11号

ただ、私が経験していました地方自治体とかあるいは接してきた国の方々の印象だけのもので申しわけないんですけれども、私も四九対五一ぐらいで、地方国家かというあたりで悩んでいるわけですが、現在の国の機構それから地方機構ということを前提に考えました場合、つまり消費者庁構想で国全体が生活者主役の国になり変わった後はまた別ですけれども、現在の省庁縦割り産業優先、省庁が力を持っているという国の機構現状で移行

圓山茂夫

2009-04-02 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第10号

そんな中で、消費者庁関連三法案というのは、日本の国の行政の中で消費者生活者主役になるにはどうしたらいいかということを最優先に考えた折に、ここで何度も申し上げてきましたけれども、明治以来の産業優先の発想から、または縦割り行政になってしまって硬直化してしまっているとか、日本の固有の行政組織が抱えているさまざまな問題をも解決していくという意味で、十分に十分にやはり過去二十年にわたって議論を重ねていただけたものだと

野田聖子

2009-03-27 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

塩川委員 地方消費者行政は、国のレベルと同様に、産業優先消費者は後回しではないのかという現場お話なども伺ってまいりました。県の産業振興課のもとに消費者保護担当があるような事態というのも現にあるということですし、相談員情報収集だけしていればいいんだ、いわば相談、あっせんというのは、救済しなくてもいいと言わんばかりの対応というのが現場にもあるというようなお話も伺いました。  

塩川鉄也

2009-03-24 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

四つ目は、産業優先が見え隠れすることです。コンニャクゼリーはよくすき間事案で代表されておりますけれども、私自身は、これは産業優先の農水省が管轄をしていたことが大きかったと思っております。  五番目に、省庁はざまに落ちている。外国為替証拠金取引規制の問題や何かは、省庁はざまに落ちていた課題です。  六番目に、省庁が重なり、どこが責任を持つのか明確でない。

原早苗

2009-03-24 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

ですから、これまでの行政の仕組みというのを、産業優先、省庁縦割り、そういった形ではなく、消費者労働者生活をしている側から組み立て直そうというところにあります。ですから、そういう中での中央の行政あり方地方行政あり方というところが問われているのだというふうに思います。  

原早苗

2009-03-17 第171回国会 衆議院 本会議 第15号

こうした消費者被害を生み出した根底には、消費者保護法に基づく安全規制などが産業優先立場から次々と規制緩和されたことによって骨抜きにされたことがあります。  政府は、二〇〇七年に出した報告書で、規制緩和行革の名で、消費者行政中核的役割を果たしてきた国民生活センターの直接相談業務の廃止や商品テスト業務外部化などを求めました。

吉井英勝

2006-01-31 第164回国会 衆議院 本会議 第5号

(拍手)  既に炸裂していた静かな爆弾、アスベストは、長年の産業優先、高度経済成長の負の置き土産として、人体と環境に大きなつめ跡を残し、国民的災害を引き起こしました。なぜこんな病気になったのかと、苦しんで流された涙と失われた命は、二度と戻りません。  アスベスト危険性は一九七〇年代から既に指摘されており、八〇年代には徹底除去するチャンスもあったはずです。

田島一成

2004-04-02 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

今後の道路行政も、これまでのような産業優先、機能一点張りではなくて、そうした住民の方々、それぞれの地域開発にも資するような形でこれをやっていただきたい。そのきっかけに今回のこの道路公団民営化がなってほしいということも願い上げながら、私の質問を終わらせていただきたいと思います。  

中馬弘毅

2001-05-18 第151回国会 衆議院 環境委員会 第10号

規制がとてもできなかったで済まされる問題ではなくて、産業優先のそうした時代にいろいろな方策があった。  例えば、アメリカからサリドマイド禍を救ったフランシス・ケルシーのように、どんなにサリドマイドを認可しろと言われても断固としてそれをはねつける勇気さえあれば、法律は後からついてくるということがあったわけであります。  

佐藤謙一郎

2000-11-30 第150回国会 衆議院 憲法調査会 第5号

しかし、このような教育手段視が、人間の手段視を正当化して、軍国主義国家や、また産業優先社会公害による国土荒廃などに象徴されるような生命の軽視、それから暴力の放置など、二十世紀の主潮の誘因となったのではないかと考えております。  教育というのは、本来、人と人の直接的触れ合いの中で、互いに教育者となり学習者となって人格の完成を目指す、そのこと自体が目的であったかと思います。

江田康幸

2000-11-10 第150回国会 参議院 本会議 第8号

そのために、産業優先ではなく、IT革命市民本位となるよう位置づけること、情報民主主義理念を確立すること、現状縦割り、硬直的な行政体制を是正し、情報通信行政に関する事務及び事業を一体的に遂行する責任を有する新たな情報通信省の設置への道を確立すること、こうした施策の提起が欠落しているままでは、基本法が何を目指しているのか、その姿がいま一つ見えないものと考えます。  

高橋千秋

2000-10-24 第150回国会 衆議院 本会議 第6号

また、政府の姿勢には、産業優先、強者の論理が前面に出ていると思います。IT戦略会議のメンバーに、財界や学者ばかりが入っていることも不満であります。一般のサラリーマン、主婦、障害者高齢者立場を代表する人たちも加えるべきだと思います。  政府は、IT革命の光の面だけでなく、影の部分にも対策をもっと講ずるべきだと考えます。

伊藤忠治

2000-03-14 第147回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

その点で、まず国民経済全体の中での資源配分というものを考えますと、国の予算は、それに対する一つの方向性を大変強く押し出す、そういう性格を持っておると思いますし、その内容から申しますと、従来、敗戦後から今日まで続いておりました我が国経済の基調でございました産業優先から国民生活重視へという転換が求められて久しいかというふうに思います。  

桝本純